Category: Okinawa grass Toy Museum


“手遊び 草編み玩具 シリーズ別巻 草ひも”  

 オールカラーA4版・208ページ  2023年発行(在庫切れ)

待望の新作“草ひも”が出来上がりました!

今のところ、「沖縄草玩具館」に来館した方に定価(3500円)で販売しています。

マニアックな内容で、少部数自費出版発行です。現在、郵送販売は行っていません。友人や公共施設等への寄贈を優先。今後、流通ルートを探して販売させていただきます。

少部数の自費出版なので、書店を通さずに草ひもづくりに興味を持っている方々にお届けする手段として、アマゾンを利用したいのですが、手続きが私には困難です。手伝っていただける方がほしいです。扱っていただける場所が決まったらこのブログでお知らせいたします。

遅れましたが、今年も草編み玩具・ワークショップを始めます。これまでと同様に参加費等はいただきません。楽しい時間の共有があれば満足なのです。

これまで、仕上げた草編み玩具でどのような遊びをしてきましたか?。新しい遊び方にトライしませんか。

DSC_2618

写真の草編み玩具付き旗頭には、イグサの鶴ススキのセーガーソテツの飾り等がついています。「沖縄草玩具館」にて、多種類の旗頭作品が楽しめます。

気が付きましたか? (‘_’)ニコニコ

今年は「第6回世界のウチナーンチュ大会・連携イベント」として「沖縄草玩具館」の主催で実施します。草編み玩具づくりのワークショップを連続して実施することで参加者独自の作品が作れるようにお手伝いします。楽しみです

2016年度・第1回ワークショップ

※第6回世界のウチナーンチュ大会連携イベント

日時:2016年7月31日(日)午前10時~12時

場所:沖縄草玩具館(沖縄県読谷村字比謝矼78番地)

内容:第1回は、旗頭の台座づくりです

参加:電話予約 ℡090-9788-1831(あらさき・ひろし)

※無事終了 感謝 

第2回ワークショップ

日時:8月14日(日) 9時~11時 午後は消防所でのイベントがあるので、時間を早めました。

場所、内容等は1回ワークショップの継続です。※旗頭に取り付ける草編み玩具づくり(その1)

電話予約:090-9788-1831

※無事終了 感謝 

第3回ワークショップ

日時:8月21日(日) 10時~12時

場所:沖縄草玩具館(沖縄県読谷村字比謝矼78番地)

内容:第3回は、旗頭に付ける鳥(鳳凰)づくりです

参加:電話予約 ℡090-9788-1831(あらさき・ひろし)

※無事終了 感謝 

第4回ワークショップ

日時:8月28日 10時~12時

場所:沖縄草玩具館(沖縄県読谷村字比謝矼78番地)

内容:第4回は、旗頭に付ける鳳凰(その2)づくりです

参加:電話予約 ℡090-9788-1831(あらさき・ひろし)

※無事終了 感謝 

第5回ワークショップ

日時:9月11日

 

場所:沖縄草玩具館(沖縄県読谷村字比謝矼78番地)

内容:第5回は、旗頭に付ける“イグサでつくる馬”づくりです

参加:電話予約 ℡090-9788-1831(あらさき・ひろし)※無事終了 感謝 

 

第6回ワークショップ

日時:9月25日

場所:沖縄草玩具館(沖縄県読谷村字比謝矼78番地)

内容:第6回は、旗頭に付ける“イグサでつくるツル”をつくります

参加:電話予約 ℡090-9788-1831(あらさき・ひろし)※無事終了 感謝 

 

第7回ワークショップ

日時:10月⒑日

場所:沖縄草玩具館(沖縄県読谷村字比謝矼78番地)

内容:第7回は、“旗頭に付けるカジマヤ―”づくりです

参加:電話予約 ℡090-9788-1831(あらさき・ひろし)※無事終了 感謝 ☺参加者が少なく残念でした。でも、楽しい時間でしたね。

★★★★★

世界のウチナーンチュ大会連携イベントin新都心公園

       【おもろまち自治会秋まつり】

日時:10月22日(土)12:00~

場所:那覇市新都心公園(大原っぱ)※県立博物館・美術館の裏です。

内容:沖縄の草あそびの時間を楽しみます。草編み玩具をつくるだけでは作業になってしまいます。自作の草編み玩具(おもちゃ)で遊びましょう

★★★★

沖縄草玩具館」での草編み玩具公開

    日時 : 10月23日~10月31日 9時~16時

    場所 : 沖縄県読谷村字比謝矼78番地

★★★★★★★★★★★★★★★★連絡★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

変更の連絡です。(10月4日投稿

世界のウチナーンチュ大会連携イベントとして、ここ(読谷村)まで来られる外国からの県人会の皆さんが少ないことが予想されるので、29日(土)ミッション①~⑤、30日(日)ミッション⑥をセルラースタジアム会場で12時~17時まで楽しく過ごしたいと思います。以下のプログラムを予定しています。予定ですよ

ミッション①ガラガラ―で遊ぶ。(おとしだまでお菓子をゲットせよ。お手玉を楽しもう。)

ミッション②カジマヤ―で遊ぼう。(白と黒の世界から紫や青等の色を楽しむ 他)

ミッション③アダン笛を楽しむ

ミッション④草編みの魚を空で泳がしてみよう

ミッション⑤草(マーニ)で作った罠で鳥をつかまえよう。(1つだけ持ち帰れます)

ミッション⑥旗頭を組み立てて持ち帰ろう。個数限定(無料)

多くの方に沖縄の「手遊び 草編み玩具」の楽しみが伝えられるようなイベントになればいいと思います。

10月22日は那覇新都心のおもろまち秋まつりで 世界のウチナーンチュ大会プレイベントとして実施します。参加してください 

おもろまち秋祭り&世界のウチナーンチュ大会での草編み玩具あそびはスタッフに恵まれ、多くの参加者があり充実感に浸りました。支えてくださった皆様に感謝しています。

★★★★★★★★★★★★★★★★連絡★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

『手遊び草編み玩具』は4巻で完結の予定です。が・・・
当初は構想外の沖縄の「セーガー編み(ススキ細工)」の普及活動等に加え、「大森麦わら編み細工」の魅力の虜になっています。

007

上の写真は(東京都)大田区郷土博物館蔵・「大森麦わら編み細工作品」の一部(新崎・撮影)

※ひし形に折って編んだ麦わらをからめていくだけで各種の作品を作ることができるユニークな麦稈(ばっかん)編み細工です。この技法が広く親しまれますように。

現在同博物館を中心に復元&普及活動中ですが、藤塚先生と中野先生からご指導を受けた私もこの編み方の虜になってしまいました。現在、素材となる大麦(裸麦)栽培の協力者を探しています。大森麦わら編み細工の初歩技術でも飲み込む事ができ、麦わらの呪縛が解けた後で4巻を出版します。4巻は最終巻に相応しい盛り沢山の内容になりそうでワクワクしています。

I produce grass knitting toys and enjoy it.  I wish work of the grass knitting Pleasure through the world.

【沖縄草玩具館】

※来館予約&質問等の連絡は電話(090-9788-1831新崎)まで

ご持参するのは、ゆとりある時間だけです。入館料&材料費・受講料等はいただきません

館内で作品の販売や譲渡はしませんが、自費出版の『手遊び 草編み玩具』1~3巻は各巻とも割引価格の1500円でお譲りしています。※各巻とも発行部数が少ないので特に第1巻は入手困難になりつつあります。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●●○○●
《作品検索の方法》 沖縄草玩具館・作品案内からたどりつく方法

※私にはこの方法しか提示できません

例. 236〔ウフアガリジマのシロッパ(H25.10.27)〕にたどり着きたい場合 

①下の作品案内から ウフアガリジマのシロッパ をナゾッテ・スクロール

→(スルト)最上段のGoogle(ヤフウにも)にスクロールした文字が表示される

検索を実施 →(スルト)236〔ウフアガリジマのシロッパ(H25.10.27)〕 の投稿近くに至ります。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

過去の作品案内=目次

251〔H27.第6回ワークショップ・手遊び草編み玩具《ススキで遊ぶ》 その2.(セーガー編み)H27.11.10〕

平成27年11月

250〔H27.第5回ワークショップ・手遊び草編み玩具《ススキで遊ぶ》 その1.(キジムナーの歯ブラシ)H27.10.8〕

平成27年10月

249〔ソテツの葉であそぶ<沖縄草玩具館・第4回ワークショップ>》(H27.4.20)〕

平成27年4月

248〔H27.第3回ワーク・ショップ《アダンの葉で遊ぶ》(H27.3.31)〕

247〔H27年第2回・ワークショップ《麦わらで遊ぶ》(H27.3.12)〕

246〔沖縄は、麦の季節です《ワークショップ》(H27.3.4)〕

平成27年3月

245〔セーガー〔6角型〕の作り方(H27.1.1)〕

平成27年1月

244〔天気の良い沖縄の冬日は“ママゴト”遊びです(H26.12.9)〕

平成26年12月

243〔悪天候&台風時、草玩具館に連絡を!(H26.8.1)〕

平成26年8月

242〔5月3日・“沖縄草玩具館”リニューアルオープン(H26.4.15)〕

平成26年4月

241〔「手遊び 草編み玩具」(第3巻)3月28日出版です(H26.3.8)〕

平成26年3月

240〔馬年です・ドードー(H26.1.1)〕

平成26年1月

239〔ワークショップイン「岩手」 ※ペガサス便(H25.11.19)〕

238〔冬鳥の季節ですね(H25.11.7〕

平成25年3月

207〔生花に負けない“花”(H25.2.23)〕

205〔琉球古代玩具目録(H25.2.1)〕206〔メガネ(ミーガンチョー)(H25.2.11)〕

平成25年2月

203〔考案(あると便利)・セーガー編み用具(H25.1.26)〕204〔草玩具で記念品を作る(H25.1.29)〕

202〔やっぱり楽しい沖縄の草編み玩具“セーガー編み”(H25.1.22)〕
201〔沖縄・幻の草編み“セーガー編み”に出会う(H25.1.12)〕

200〔オクラレルカ・ゆびわ(H25.1.10)〕

198〔ソローリ・ニョロニュロ(H25.1.3)〕 199〔巳年を漕ぎ出しましょう(H25.1.6)〕

平成25年1月

196〔明日・ワークショップ(H24.7.19)〕 197〔中国・湖南省へ(蜂)(H24.7.23)〕

194〔リュウキュウイ?(H24.7.8)〕  195〔フトイ(H24.7.12)〕

平成24年7月

192〔トカゲ?(H24.6.28)〕 193〔草ムカデ?(H24.6.30)〕

191〔草ワークショップ『草編みあそび』を始めます(H24.6.26)〕

189〔(古式)アダン葉採取の道具(H24.6.3)〕  190〔草遊びは楽しい(H24.6.20)〕

平成24年6月

188〔沖縄のセーガー編み(H24.5.18)〕

平成24年5月

187〔G・Wの計画(H24.4.27)〕

平成24年4月

185〔草編み玩具第2巻(H24.3.9)〕 186〔「手遊び 草編み玩具」第2巻発行(H24.3.27)〕

平成24年3月

184〔ムギワラの舟(H24.2.13)〕

平成24年2月

182〔ササ舟(H24.1.15)〕 183〔魚(H24.1.29)〕

181〔沖鹿ノ畑の「カシマニンギョウ」から(H24.1.12)〕

180〔縁起物(なぎなた)(H24.1.10)〕

179〔楽しい年になりますように(H24.1.9)〕

平成24年1月

178〔流木を活かした「草遊び」(H23.12.17)〕

177〔沖縄・海の生き物(棘皮動物)(H23.12.14)〕

176〔沖縄・海の生き物(ヤドカリ)(H23.12.14)〕

174〔沖縄・海の生き物(カニ)(H23.12.11)〕  175〔沖縄・八重山の馬(H23.12.12)〕

173〔蛇です(H23.12.7)〕

平成23年12月

172〔ムカデ(H23.11.22)〕

171〔「草あそび」体験教室(H23.11.21)〕

170〔「草編み玩具」のワークショップ(H23.11.16)〕

平成23年11月

169〔「手遊び 草編み玩具」第2巻 編集作業中です(H23.10.15)〕

168〔カジマヤー・風車(H23.10.15)〕

平成23年10月

167〔技いよいよ「出版」です(H23.9.6)〕

平成23年9月

166〔技t中国草編み技法

166〔技t中国草編み技法いろいろ(H23.8.30)〕

164〔技法(1) “その3”(H23.8.18)〕  165〔技法(1) “その4”(H23.8.25)〕

162〔技法(1) “その1”(H23.8.16)〕  163〔技法(1) “その2”(H23.8.17)〕

161〔中国の草編みの技法(H23.8.3)〕

平成23年8月

160〔ガジュマルの葉で蝶(H23.7.30)〕

158〔中国からのお土産(H23.7.21)〕 159〔星(H23.7.25)〕

157〔ただいま(H23.7.20)〕

平成22年7月

156〔草玩具(H22.12.25)〕

平成22年12月

154〔☆ごぶさたしています(H22.7.12)〕 155〔☆花花花・・・(H22.7.20)〕

平成22年7月

152〔 沖縄の“つばめ”ヨウカニツ)(H22.1.21)〕.  153〔飾り帯(H22.1.25)〕.

150〔虎年ですね(H22.1.1)〕.        151〔 アジア雑貨・指ハブグヮー(H22.1.10)〕.

平成22年1月

149〔吊るしてみませんか?(ツヌンブサー)(H21.12.15)〕.

148〔風車から魚まで(きん魚)(H21.12.13)〕.

147〔 小川で流してみたい(その2)(H21.12.10)〕.

145〔アジア雑貨ヘビ?(H21.12.4)   146〔小川で流してみたい(H21.12.10)〕.

144〔 かわいいプレゼント(チンナン)その2(H21.12.2)〕.

143〔かわいいプレゼント(チンナン)(H21.12.1)〕.

平成21年12月

142〔中国・草玩具の技法(蛇その5)(H21.11.25)〕.

141〔中国・草玩具の技法(蛇その4)(H21.11.24)〕.

140〔中国・草玩具の技法(蛇その3)(H21.11.23)〕.

139〔中国・草玩具の技法(蛇その2)(H21.11,21)〕.

138〔 中国・草玩具の技法(蛇その1)(H21.11.17)〕.

137〔 アドバイス よろしく(H21.11.10)〕.

136〔 中国・草玩具の技法(燕その4)(H21.11.8)〕.

135〔中国・草玩具の技法(燕その3)(H21.11.7)〕.

134〔中国・草玩具の技法(燕その2)(H21.11.5)〕.

133〔秋です(ツバメを作ろうよ)・中国・草玩具の技法(燕その1)(H21.11.2)〕.

平成21年11月

132〔観るポイント(ここが違う)(H21.10.30)〕.

131〔秘密の場所はここ、どうです(H21.10.23)〕.

129〔 発想の転換(H21.10.22)〕.     130〔秋・渡り鳥(シギ)(H21.10.22)〕.

128〔 クバ(ビロウ)を植栽しました(H21.10.20)〕.

127〔 秋の虫『中国風のコオロギ」(H21.10.12)〕.

125〔 中国風のエビ(H21.10.4)〕.   126〔 「中国風川エビ」改良型(H21.10.6)〕.

平成21年10月

123〔 孔雀にみえますか?(H21.9.28)〕. 124〔 好きなバッタ(H21.9・29)〕.

122〔 バリ島の草玩具に学ぶ(H21.9.28)〕.

121〔 中国・草玩具の技法(飛蝗その3)(H21.9・23)〕.

120〔 中国・草玩具の技法(飛蝗その2)(H21.9・21)〕.

119〔 中国・草玩具の技法(飛蝗その1)(H21.9.20)〕.

118〔 中国で「沖縄草玩具館」を紹介)(H21.9・11)〕.

117〔 中国・草玩具の技法(飾りその5)(H21.9.11)〕.

116〔 中国・草玩具の技法(飾りその4)(H21.9.7)〕.

115〔 中国・草玩具の技法(飾りその3)(H21.9.6)〕.

114〔 中国・草玩具の技法(飾りその2)(H21.9.6)〕.

113〔 中国・草玩具の技法(飾りその1)(H21.9.6)〕.

112〔 「飾り羽の風車」再アップ(H21.9.6)〕.

平成21年9月

111〔 峨眉山の草玩具(H21.8.23)〕.

109〔 残暑見舞い“ツバメ”(H21.8.3)〕.   110〔 (台風一過)トンボ (H21.8.12)〕.

平成21年8月

108〔 ハーリー舟(H21.7.28)〕.

107〔 ただいま~、今回も素晴らしい出会いが一杯!(H21.7.25)〕.

平成21年7月

106〔 自習「課題」です(H21.4.14)〕.

104〔 魚(切る楽しさ)(H21.4.1)〕.   105〔 感謝 再会(H21.4.8)〕.

平成21年4月

103〔 「鶏」の玩具・トゥイナーその3(H21.3.31)〕.

101〔 「鶏」の玩具・トゥイナーその2(H21.3.29)〕.   102〔 休館の予定(H21.3.30)〕.

100〔 挑戦しますか、「鶏」の玩具(H21.3.27)〕.

98〔 失礼しました(H21.3.19)〕.   99〔 蛙の“新種”?をつくりましょう(H21.3.21)〕.

96〔 飾り羽の風車に挑戦(H21.3.10)〕.   97〔 指ハブグヮー(H21.3.18)〕.

94〔 カジマヤーを作ろう(2)(H21.3.5)〕.   95〔 風車・ストッパー(H21.3.8)〕.

92〔 「玩具館」、新聞で報道(H21.3.1)〕.   93〔 カジマヤーを作ろう(1)(H21.3.4)〕.

平成21年3月

90〔 飛び立つ前のクジャク(H21.2.18)〕.   91〔 楽しい1日でした(H21.2.23)〕.

平成21年2月

89〔 沖縄草玩具館で開設記念企画展(H21.1.31)〕.

88〔 「沖縄草玩具館」オープンです(一部削除しました)〕.

平成21年 1月

87〔「沖縄草玩具館」・開館にあたって(H20.12.10)〕.

86〔 アオヘビ(青蛇)(H20.12.9)〕.

84〔ムムッ目から鱗 ムカデ(H20.12.7)〕.   85〔 再び・カマキリ(H20.12.8)〕.

82〔 中国の草玩具(21)鳳凰②(H20.12.3)〕.   83〔 自作の再開です(H20.12.5)〕.

80〔 中国の草玩具(19)鼠(H20.12.3)〕.   81〔 中国の草玩具(20)竜②(H20.12.3)〕.

78〔中国の草玩具(17)飛蝗(H20.12.2)〕.   79〔 中国の草玩具(18)蟷螂(H20.12.2)〕.

76〔 中国の草玩具(15)蜻蛉②(H20.12.1)〕.   77〔 中国の草玩具(16)蝶②(H20.12.2)〕.

74〔 中国の草玩具(13)蠍(H20.12.1)〕.   75〔 中国の草玩具(14)コオロギ(H20.12.)〕.

平成20年12月

73〔 中国の草玩具(12)竜②(H20.11.30)〕

72〔 中国の草玩具(11)孔雀②(H20.11.30)〕.

71〔 中国の草玩具(10)リボンの竜(H20.11.29)〕.

69〔 中国の草玩具(8)鶴(H20.11.29)〕.   70〔 中国の草玩具(9)蝶①(H20.11.29)〕.

67〔 中国の草玩具(6)海老(H20.11.27)〕.   68〔 中国の草玩具(7)鳳凰①(H20.11.28)〕.

65〔 中国の草玩具(4)飛蝗(H20.11.27)〕.   66〔 中国の草玩具(5)蜻蛉①(H20.11.27)〕.

63〔 中国の草玩具(2)孔雀(H20.11.26)〕.   64〔 中国の草玩具(3)蛇(H20.11.26)〕.

平成20年11月

61〔 ただいま(H2011.23.)〕.   62〔 中国の草玩具(1)薔薇(H20.11.26)〕.

60〔 グスーヨー12月マディ グブリーサビラ(H20.8.10)〕.

58〔 ニフェーデービル(H20.8.9)〕.   59〔 ハーベールー(蝶)(H20.8.9)〕.

57〔 ジーファー(H20.8.7)〕.

55〔 (立秋)すすきみみずく(H20.8.7)〕.   56〔 予告(H20.8.7)〕.

54〔 カメ②山形産?(H20.8.6)〕.

52〔 ちょうちん(H20.8.6)〕.   53〔カメ沖縄型(H20.8.6)〕.

49〔 カマキリ(H20.8.5)〕.   50〔 カマキリ②(H20.8.5)〕.   51〔 カマキリ③(H20.8.5)〕.

48〔 熱帯魚(追加)(H20.8.5)〕.

46〔 バッタ⑤(H20.8.5)〕.   47〔 バッタ⑥飛翔形(H20.8.5)〕.

43〔 休憩です(H20.8.4)〕.   44〔 バッタ③沖縄型その2(H20.8.4)〕. 45〔 バッタ④(H20.8.4)〕.

42〔 バッタ②沖縄型その1(H20.8.4)〕.

40〔 馬(改良型)(H20.8.4)〕. 41〔 バッタ①普及型(H20.8.4)〕.

39〔 馬(全国タイプ)(H20.8.3)〕.

37〔 熱帯魚(普及型)(H20.8.3)〕.   38〔熱帯魚(沖縄型)(H20.8.3)〕.

36〔 わら算(H20.8.3)〕.

34〔 サソリ(H20.8.3)〕.   35〔 「沖縄草玩具館」へようこそ(H20.8.3)〕.

33〔 おつながりトンボ(H20.8.2)〕.

平成20年8月

31〔 “SOS”トラブル発生(H20.8.1)〕.   32〔 トラブル解消(H20.8.1)〕.

29〔 カエル④(H20.7.30)〕.   30〔 タナガー(川エビ)(H20.7.30)〕.

28〔 カエル③(H20.7.29)〕.

26〔カエル①(H20.7.29)〕.   27〔 カエル②(H20.7.29)〕.

23〔 鳥8 鳥(H20.7.28)〕.   24〔 感謝(H20.7.28)〕.   25〔 備忘録(H20.7.29)〕.

20〔 鳥4サギ(H20.7.26)〕.   21〔鳥6ツル(H20.7.27)〕.   22〔 鳥7カラス?(H20.7.27)〕.

18〔 鳥3鳳凰(ほうおう)(H20.7.25)〕.   19〔 鳥4マッタラー(つばめ)(H20.7.26).

17〔 鳥(2)ニワトリ(H207.24)〕.

15〔 へび(2)(H20.7.24)〕.   16〔 馬(鬣付)(H20.7.24)〕.

14〔 竜神さま(雨乞い)(H20.7.24)〕.

12〔 星コロ(H20.7.23)〕.   13〔 ゆびわ(H20.7.24)〕.

9〔トンボ(H20.7.22)〕.   10〔 金魚(H20.7.23)〕.   11〔 蝶(チョウ)(H20.7.23)〕.

8〔 暑中見舞い(ペンギン)(H20.7.22)〕.

6〔馬(イグサ=びーぐ)(H20.7.22)〕.   7〔 ヘビ(2)(H20.7.22)〕.

4〔 風車(カジマヤー)いろいろ(H207.11.)〕.   5〔 へび(指ハブグヮー)(H20.7・21)〕.

平成20年7月

 2〔 アタビー(かえる)を作ってみました(H20.6.1)〕.   3〔 アダン(H20.6.2)〕.

平成20年6月

1〔草玩具を楽しみましょう(H20.5.31)〕.

平成20年5月

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「沖縄草玩具館)」(沖縄県読谷村字比謝矼78番地)は私設です。来館は電話予約でお願いします(090-9788-1831 新崎あらさき)

沖縄県内外の教育・療養・福祉・子ども会・老人会・趣味サークル等で草玩具に興味をお持ちの方々や個人的に草編み玩具に関心をお持ちの方々、特に“トゥスイワラビ(沖縄口です)”に違和感を抱かない方との交流を楽しんでいます。

草編み遊びを話題にしながら、時間が過ごせたらいいなと思います。 m(_ _*)mヨロシク

事前に「沖縄草玩具館」(090-9788-1831あらさき・ひろし)に電話連絡をして調整をしてくださいね。

♫♬♪~♬♪~♫~♪♪♫♬

 

第6回ワークショップ・手遊び草編み玩具の案内です。

ススキ遊びの2回目は『ススキで作るセーガー』づくりの遊びです。

セーガーとは、古代(?)沖縄本島中南部地域の子どもたちが祭り後のウサンデー(おすそわけ?)用に作っていた皿のようなもので、竹細工のような作品です。

沖縄では一月ごろまで‘キジムナーの歯ブラシ’や‘セーガー編み’が楽しめますが、他府県のススキはすでに乾燥していてこれらを作るのが困難だと思います。

セーガー’の楽しみ方は『手遊び草編み玩具(第3巻)』で紹介してあります。ススキ以外の素材でも楽しんでみてください。

ちなみに、カヤツリグサ科のシュロガヤツリ(俗称:ヤブレガサ)で作ってみました。ムラサキカタバミの花を活けてみました。一期一会の短い時間を楽しむ際にいいかもね。水を張った容器に浸し、野草を活ける花器として活用すると可能性が広がります。ただ、使用後に作品を保存する希望があればススキで作ることです。

????????????????????????????????????

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

第6回ワークショップ・手遊び草編み玩具の案内

内容:ススキでセーガー編みを楽しみます

日時:12月12日(土) 13:00~15:00

場所:沖縄草玩具館(沖縄県読谷村字比謝矼78番地)

先着10名以内 ※参加費はありませんが、参加者はススキ10本持参

連絡・申し込み先:新崎宏(沖縄草玩具館)℡.09097881831

 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

12月12日(土)の「第6回ワークショップ・手遊び草編み玩具」

11月24日で参加募集を締め切りました。楽しい一日が予感されます。(感謝

次回は、1月に平成28年度「第1回ワークショップ・手遊び草編み玩具」を予定します。素材はサトウキビにしたいと考えています。

 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

????????????????????????????????????

 《キジムナーの歯ブラシ》

他府県では、紅葉やススキの穂が風にふかれていい季節が過ぎようとしていますね。ススキ細工の適期も過ぎていきますね。

沖縄では10月末ごろからススキの穂が賑やかに見られるようになります。(※10月8日現在、ススキのふくらみも少ないですね。)※追記(10月15日現在:ススキの穂が目立つようになりました。)006

1年で一番心待ちにしているススキの穂が手招きする季節は、ススキ細工を楽しみましょう。ワークショップを2回シリーズで計画します。

第1回はススキの穂1本で作る‘キジムナーの歯ブラシ’です。これは沖縄本島北部の大宜味村の『大保誌』にイラスト入りで紹介されていた「キジムナーの歯ブラシ」です。童心いっぱいの‘崎山さん’との出会いが夢のようで、今でも感動がうすれません。

????????????????????????????????????

上が‘キジムナーの歯ブラシ’、下が‘セーガー’の2タイプ

第6回のワークショップ手遊び草編み玩具の予定は、沖縄本島中南部でかつて見られた‘セーガー’とか‘デームヤー’と呼ばれたススキの穂軸を裂いてつくる‘皿(さら)’です。詳しくは、次回に紹介します。

※追記2(10月21日現在:暖かい沖縄。やっとススキの穂が一気に開き始めました。

これから1月までが待ちに待ったススキ細工を楽しめる時期になりました。(^o^)

001

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

第5回ワークショップ手遊び草編み玩具

《ススキで遊ぶ その1.(キジムナーの歯ブラシ)》 

※沖縄草玩具館が行うワークショップの名称を今回から

手遊び草編み玩具 ※(てあそびくさあみがんぐ)」に統一します。

 

★日時:20015年11月7日(土曜日)10:00~11:30

★場所:沖縄草玩具館(沖縄県読谷村比謝矼78番地) ※このブログ最上段に貼り付けてあるアクセス地図をクリックして確認してください。

★募集人数:先着6名以内(成人の方をお待ちします)。

★参加費はいただきません。ご自分の使用するススキをご持参ください(1~5本)。楽しい時間を共有したいですね。

★連絡先:沖縄草玩具館(新崎宏あらさき)℡090-9788-1831

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

「第5回ワークショップ手遊び草編み玩具」参加者募集締め切りです

ススキの開花が急に盛期になったせいでしょうか?。参加希望の方々に感謝します。

「第6回ワークショップ手遊び草編み玩具」も近々提案しますので是非その時に楽しい時間を共有させてください。感謝しながら、11月7日のワークショップの日をお待ちします。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

4月~5月の(沖縄での)草あそびはグラジオラスやオクラレルカ、ソテツの葉を使った玩具づくりが旬です。

005058004

↑グラジオラスの葉               ↑オクラレルカの葉              ↑ソテツの葉

《沖縄草玩具館第3回ワークショップ》はソテツを素材にした遊びです。虫かご以外の楽しいソテツあそびです。自然素材の植物(ソテツ)の葉で好きな動物を作りましょう。

参考書:

①『手遊び 草編み玩具(第3巻2014年刊)』

②『最新手工教材 きびがら細工(1926年刊山形寛著)』

※‘きびがら’を‘ソテツの葉’に置き換えて遊びます。ゆたか先生のきびがら細工の提起を、現代の沖縄風に解釈して楽しい時間にします。

※今回取り組む「きびがら細工」は、昭和30年代頃まで学校現場でも扱われた遊びの「きびがら細工」です。きびがらをソテツの葉で代用して遊ぶ新しい遊びです。栃木県の有名な民芸品「きびがら細工」(材料は箒もろこし)とは異なりますよ。((^o^))

日時:5月16(土)14時~15時30分(1時間30分)。

募集上限:10人以内【先着順】※定員に達し次第募集を停止します。<(_ _)>

場所:沖縄草玩具館(沖縄県読谷村)

※沖縄県は5月に入ると梅雨の季節です。当日が雨の時でも大丈夫ですよ。

連絡先:090-9788-1831(新崎・沖縄草玩具館)

♥♥♥♥♥♥♥

ソテツを素材にした遊び<第3回ワークショップ>参加者募集は5月8日で締め切りました。感謝! 次回(第4回ワークショップ)はヤシの葉で遊びたいですね。(未定)5月8日現在

♥♥♥♥♥♥♥

<(_ _)>

ワークショップで遊ぶより『手遊び草編み玩具(第4巻)』の出版が先でしょう。この言葉に返す言葉がありません。

最終巻の出版の楽しをいつまでも先延ばししていてもダメですね。腹をすえて取り組みます。

 

 

○○○感謝・感謝・感謝・感謝・感謝・感謝・感謝・感謝○○○

(H27年度第2回・3月29日実施)のワークショップは小学生2名も含め、楽しい時間を過ごしました。1時間45分予定が2時間30分を超してしまいました。

○○○○○○第3回ワーク・ショップ○○○○○○ 

※草玩具館の目指すのは、いろいろな作品づくりというより身近な植物(葉)を使う遊びの時間づくりがメインです。

 予定《アダン葉で遊ぶ:ミーガンチョウ(メガネ)、風車(6枚羽根等々)》

003

016

4月未定(日)10時~11時45分(1時間45分)を予定しています。

募集人数:成人6人【先着順】※定員に達し次第募集を停止します。<(_ _)>

場所:沖縄草玩具館(沖縄県読谷村)

連絡先:090-9788-1831090-9788-1831(沖縄草玩具館:新崎宏)

※4月(第3回ワーク・ショップ)は複数の要件が重なり、中止します。5月の連休明けに第3回ワーク・ショップ《ソテツの葉で遊ぶ(カニや昆虫を作る)》を検討中です。<(_ _)>ヨロシク

○○○感謝・感謝・感謝・感謝・感謝・感謝・感謝・感謝○○○

(H27年度第1回・3月15日実施)のワークショップ参加者募集は締め切りました。

○○○○○○次回○○○○○○

012

2回ワークショップ《ムギわらで遊ぶ》は

3月29日(日)10時~11時45分(1時間45分)を予定しています。

募集人数:成人6人【先着順】※定員に達し次第募集を停止します。<(_ _)>

場所:沖縄草玩具館(沖縄県読谷村)

連絡先:090-9788-1831(沖縄草玩具館:新崎宏)

 

○○○感謝・感謝・感謝・感謝・感謝・感謝・感謝・感謝○○○

(H27年度第2回・3月29日実施)のワークショップ参加者募集は締め切りました。‘3月24日’

○○○○○○次回○○○○○○  予定《アダン葉で遊ぶ:風車(6枚羽根等々)》

4月未定(日)10時~11時45分(1時間45分)を予定しています。

募集人数:成人6人【先着順】※定員に達し次第募集を停止します。<(_ _)>

場所:沖縄草玩具館(沖縄県読谷村)

連絡先:090-9788-1831(沖縄草玩具館:新崎宏)

112

3月に入り、沖縄では、日中の暖かい日が続いています。

麦畑ではムギの穂が一斉に風になびき、晴れやかな気持ちになります。

「沖縄草玩具館」では、他県に比べ一ヶ月以上早く収穫期に入るムギの季節に数回の連続ワークショップを計画しています。(※他県では5~6月がムギ収穫の季節ですね。)

草玩具館でのワークショップは成人の方を募集しています。

ワークショップの後でお子さんを誘って、麦の楽しみを存分に味わってください。

第1回〔2015年度〕

麦畑の観察~ユンタク&ムギ遊び

日時:2015年3月15日(日)10時~11時半

場所:沖縄草玩具館(沖縄県読谷村比謝矼78)

対象者:成人6人。先着順 ※ 同乗の車で麦畑観察も予定しています。

受講料:お金は要りません。大切な時間だけ頂きます。出会いが楽しみです。

連絡:090-9788-1831(沖縄草玩具館:新崎宏)